今年天気が本当に季節100%、暑い夏から寒い冬まで。今日外が雪で白くなって、景色がきれいけれど電車がよく遅延になってます。長い夜で娘と暖かい家で絵を書いたり、話を読んでます。
クリスマスカードです。「Spruce Christmas」のアイディアです。言葉の遊びで「Spruce」は二つの意味があります:1)木の名前です。クリスマス・トリーがよくspruce firからできてます。2)人がスマートな洋服を着るのが「spruce」と言います。だからこの絵です。サンタさんが「spruce」になってます。ホーッホーッホーッホーッ!!
皆さん、メリークリスマス!
2010年12月22日水曜日
2010年8月9日月曜日
2010年7月24日土曜日
2010年7月12日月曜日
オオカミを恐れる
2010年5月13日木曜日
1週間「Sketchathon」
先週僕が「Sketchathon」と言うスケッチング運動をしました.毎日一前の新しいスケッチを考えて、書いて、スキャンをして英語のブログにポストにしました.テーマはなし、完全に自由の楽書きですが、大体ファンタシー/児童書の世界にしました.
スケッチブックで絵を沢山描くのが普通ですが、毎日で一前を皆さんに見せるのがなかなか面白い企画です。一週間の間のんびり考える日ありますが、大忙しい日も有ります、絵のアイディアより時間の管理がチャレンジでした。
でも毎日にするとだんだんその時間をスケジュールを入れて、沢山絵を書く事ができます.
よく考えると毎日起きてる15時間の中で30分か一時間だけで「スケッチタイム」を作ると一年で365枚の作品アイディアができます.今回は一周間だけのミニチャレンジでしたが、今度は一ヶ月のを考えてます。
先週書きました絵はこれです。。。




スケッチブックで絵を沢山描くのが普通ですが、毎日で一前を皆さんに見せるのがなかなか面白い企画です。一週間の間のんびり考える日ありますが、大忙しい日も有ります、絵のアイディアより時間の管理がチャレンジでした。
でも毎日にするとだんだんその時間をスケジュールを入れて、沢山絵を書く事ができます.
よく考えると毎日起きてる15時間の中で30分か一時間だけで「スケッチタイム」を作ると一年で365枚の作品アイディアができます.今回は一周間だけのミニチャレンジでしたが、今度は一ヶ月のを考えてます。
先週書きました絵はこれです。。。





2010年4月30日金曜日
2010年4月28日水曜日
最近のスケッチブック
最近国際ブックフェアに行ってから、今までの作品をよく考えてます。僕はイラストレーターとしていろんなジャンルにお仕事をしてます、広告から絵本まで、 絵のタッチが幅広く変わってます.でも今多分お仕事より、自分のためのスケッチブックにある絵が一番「僕」だと思います.例えばこんな感じの物です。これ は落書きと言うより新作品の探査です.
2010年4月3日土曜日
ボローニャ報告
今年のボローニャブックフェアは明るくて、楽観的でした。世界中でイラストレーターにとって出版業界がまだ大変な感じがしてますが、ボローニャで良い本が沢山、編集者が大体アップビートでした。
SCBWI会議が成功でした。1日はワークショップと論議で荷作りしまして、作家、編集者、アートディレクターのスピーカーが皆よかった。テーマはいろいろ有りまして、これから児童書とのデジタルメディアの話がよく出ました。僕が「Books without Borders(国境がない本)」のパネルに出ました。海外の本、国際出版、自分の国と違う文化の本を作るときの話でした。僕の英語のブロッグでもっと細かいレポートが有ります.
作品のショーケースがあって、とある日ダッグ・クッシュマンと僕がスケッチ決闘をしました。Facebook に参加してる方が「Bologna Connections」を見るとのビデオが見えます。SCBWIがいろんな国の支部プロモーションしました 、日本のディスプレイもありまして、吉沢ようこさんが担当でした.
毎回フェアで 良い本を見ますが、今年アメリカの出版社 Chronicle が特によかったでした。ジェレミー・ホームズの「There Was an Old Woman who Swallowed a Fly」が賞をとって、とても好きでした.いつもユーロップの出版社が面白いとおもいます、今年フランスのスタンドが特にがよかったでした。
あと、オラン ドのLemniscaat出版が出してる「De Boomhut」(樹上の家)、言葉無しの本、がすばらしかった。
忘れられない事が沢山有りました.アメリカの大きな出版社ランドムハウスが僕の友達とSCBWI東京の担当ホリー・トムソンの諸説「Orchards」を大きくプロモーションしました。沢山編集者と会いまして、フェアの中で、出版社パーティで、町のレストランで、ボローニャが1週間の間出版社町になりました.バスの中でも突然営業が有りました.僕が作家と話をしている時編集者が漏れ聞きまして「絵本のダッミーを見せてください!」をいました。初めって込んでいるバスで作品を見せる事でした。
出版業界がまだ「大変」と皆が思ってますが、今年のボローニャが元気で、フォワード思考でした。ちょっと安心ができまして、帰り僕が凄く元気で、頑張っていい絵本を作りたいです。


毎回フェアで 良い本を見ますが、今年アメリカの出版社 Chronicle が特によかったでした。ジェレミー・ホームズの「There Was an Old Woman who Swallowed a Fly」が賞をとって、とても好きでした.いつもユーロップの出版社が面白いとおもいます、今年フランスのスタンドが特にがよかったでした。
あと、オラン ドのLemniscaat出版が出してる「De Boomhut」(樹上の家)、言葉無しの本、がすばらしかった。
忘れられない事が沢山有りました.アメリカの大きな出版社ランドムハウスが僕の友達とSCBWI東京の担当ホリー・トムソンの諸説「Orchards」を大きくプロモーションしました。沢山編集者と会いまして、フェアの中で、出版社パーティで、町のレストランで、ボローニャが1週間の間出版社町になりました.バスの中でも突然営業が有りました.僕が作家と話をしている時編集者が漏れ聞きまして「絵本のダッミーを見せてください!」をいました。初めって込んでいるバスで作品を見せる事でした。
出版業界がまだ「大変」と皆が思ってますが、今年のボローニャが元気で、フォワード思考でした。ちょっと安心ができまして、帰り僕が凄く元気で、頑張っていい絵本を作りたいです。
2010年3月5日金曜日
ボローニャブックフェア
今年またボローニャブックフェアに行きます。まず3月22日でSCBWIボローニャシンポーシウムで役員としてお手伝いします、それからブックフェアで23日から26日までSCBWIスタンド(Hall 26 A66)に中心にいます。色々なイヴェントに出ます.23日の9:00〜10:00時で僕のイラストレーション作品のショーケースが有ります。それから同じ日15:00〜16:00時で「Duelling Illustrators」(イラストレーター決闘)のイヴェントにでます。他の日学生のポートフォリオ調査などをしてます。
ボローニャブックフェアが世界の一番大きな児童書イヴェントです。世界の出版社が沢山集まって、日本からの出版社ももしろん.日本人イラストレーターがボローニャ国際絵本原画展によく参加して、今年は特に日本人イラストレーターが多いと思います。
もしボローニャにいらっしゃる予定有りましたら是非教えてください。
2010年3月1日月曜日
都市獣
最近、スケッチブックでいろんなアイディア道に散歩してます。このテーマは超現実主義者のジャンルで、変形、変身、並列などのようなコンセプチュアルな楽書きです。
都市が生きているとよく言われます。 じゃ、町が動物だったらどうかと思って、この超高層ビルハリネズミを描きました。
2010年2月18日木曜日
ファンタシージャングル
もっとスケッチブックのペン画.お仕事でつけペンを使いますが、スケッチブックの絵はほとんど日本のペン、PilotのHi-Tec-C, 0.4を使って書きます。凄く使えやすく、細かくできるペンです。
この絵は別に意味がないですが、気がついてない間手がかってに。。。。。
この絵は別に意味がないですが、気がついてない間手がかってに。。。。。
2010年2月12日金曜日
ちび姫
よく、スケッチブックの絵が企てられたプロの仕事よりくつろいだエネルギーを持ちます。 スケッチの絵が自由なペースで育ちます、僕の頭がリラックスになります.同じ絵は仕事でしたら正しくなるために気をつけって、締め切りを心配して、ストレスをたまるけれど、スケッチは瞑想です.お仕事の後の治療になります。
だからイラストレーターには自分のための喜楽スケッチするのが大事です.
これはそのような絵です.お正月で遠い所に電車で行きました。娘から「御姫さんと犬を描いて」のリクエストがありました。これは彼女に...
だからイラストレーターには自分のための喜楽スケッチするのが大事です.
これはそのような絵です.お正月で遠い所に電車で行きました。娘から「御姫さんと犬を描いて」のリクエストがありました。これは彼女に...
2010年2月10日水曜日
髪の毛楼閣
しばらくの間でスケッチをポストしてないですね.実は最近楽書きを考える時間が少なくて、いつも家で他の急いでる事が次々かかってきます.家の事、お仕事、子供のことなど、家の中でしなければなれない事が終わりがない.だから、自分のための絵を考えるのは家より外に行く時の方が良いです.電車の中、それかカフェにいる時、時間が決まってる間で他の邪魔がかかってこない、そして熟考して、白昼夢をして楽書きスケッチができます。
最近は毎日その時間を作って「a doodle a day」(一日につき一枚の楽書き)をしたいですが、できたら必ずここでポストします。でも今娘が好きなスケッチをお見せします.去年電車の中で描きました絵で、何を考えたのを忘れました.....でも何となく気分はこれと近いでした.
最近は毎日その時間を作って「a doodle a day」(一日につき一枚の楽書き)をしたいですが、できたら必ずここでポストします。でも今娘が好きなスケッチをお見せします.去年電車の中で描きました絵で、何を考えたのを忘れました.....でも何となく気分はこれと近いでした.
2010年2月6日土曜日
雑誌のお仕事
2010年1月1日金曜日
登録:
投稿 (Atom)