2011年6月12日日曜日

ICBA イヴェント

ちょっと前、ロンドンのジャパンファウンデーションでICBA(国際児童文庫協会)とイヴェントをしました。

実は2年近く前にこのイヴェントをする予定でしたが、 僕がインフルエンザをひいてためイヴェントがペンディングになて、やっと今ICBAの皆さんと会う事ができました。

イヴェントが大変楽しかったです、皆さんが優しくて、良い質問もありました。僕がいつもの用に変わっている日本語でよけいの事をべらべら喋りました(ま、自分の日本語がいつもそと思ってます!)。プレゼンテーションのテーマがイラストレーションのキャリア、作品の紹介、絵本のやり方、そしてどうして日本に行ったのトークでした。良く聞いてていただいて皆さん、本当にありがとうございました!
写真:ミワ・ノートンさん

写真:ミワ・ノートンさん
写真:マサミ・アトキンソンンさん

UK支部長の森嶋さんから本をいただいた。写真:ミワ・ノートンさん

2011年6月9日木曜日

キャッチアップ

しばらくブログを書いてません、皆さんすみません!2月で町を引っ越しをして、色々ばたばたしました。今もばたばたですが、これからもっと書くようにしたいです。最近色んな絵を書いて、色んな所を見て、色んな事を考えました。

 一番多く考えた事が日本です。

わかる人がいると思いますが、暫くの間僕がイギリスにいる時間を長くして、尤も頻繁に東京に戻ってます。3月の地震の時僕が日本にいませんでした、でもすぐニューズで見て、毎日ショックの状態ウェブで日本の情報を見て、深く悲しみにしました。

何と言ったらよいか、言葉が見つかりません。暫く時間が止まった。自分が日本と離れた所にいて、仲間の皆さんを心配して、最初の気持ちはすぐ東京へ戻りたかったです。でもやっぱり日本に行けないで、イギリスからできるサポートをするが一番良いとわかりました。それから地震の後の福島発電所危機でますます大変、どんどんと心配が上がってます。お仕事を書きながらずっと日本の情報を見てます。

日本の友達の皆さん、安全のために祈ってます。

2011年2月25日金曜日

引っ越しの道、アイディアの道

今年に入ってからシェリースタジオがかなりばたばたしてしまして、ブログを書く時間を取りませんでした。お仕事も有りましたが一番大きな事は家探しでした。

一月中で毎日物件をお見に行って、なかなか完璧な所を見つけなく、最後プランを考え直して町を変わりました。今、前の近辺から大分離れて、歴史が有る奇麗な町で広い家を見つけて、2月の初めで引っ越ししました。

今度この新しい町についてのポストをしますが、とにかく昔からしてる所で、良い町です。

さ、引っ越しが終わって、お世話になりました皆さんに新住所のお知らせを送れなければなれないと思いました。発表イラストを考えて、スケッチブックで沢山絵を書いた。このブログポストについてるスケッチがそのアイディアの進行です。


いつもお仕事でテーマでアイディアを考える時キーワードを焦点します。引っ越しと言うとこの言葉が頭に入る:「町」、「建物」、「移す」、「イラストレーター」「自分と娘」「荷物」を主に考えましたが、最初ちょっと説明しすぎるのアイディアが多かった。


でもだんだんと遊び心がでまして。。。



最後はビジュアル比喩のユーモアを使って、私たちを鳥にして鉛筆とブラシからできてる巣のアイディアに決めました。この軽いスケッチから:

...最後はこの絵ができました!


大体いつもこのように絵のアイディアを考えてます。

2011年1月1日土曜日

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

2010年12月22日水曜日

メリークリスマス

今年天気が本当に季節100%、暑い夏から寒い冬まで。今日外が雪で白くなって、景色がきれいけれど電車がよく遅延になってます。長い夜で娘と暖かい家で絵を書いたり、話を読んでます。

クリスマスカードです。「Spruce Christmas」のアイディアです。言葉の遊びで「Spruce」は二つの意味があります:1)木の名前です。クリスマス・トリーがよくspruce firからできてます。2)人がスマートな洋服を着るのが「spruce」と言います。だからこの絵です。サンタさんが「spruce」になってます。ホーッホーッホーッホーッ!!
皆さん、メリークリスマス!

2010年8月9日月曜日

スケッチブック

今色々な事を考えてます。新しい事、古い事、思い出の事、飛んでる事。全部考えるイメージを絵にできないですが、最近のスケッチブックの絵をお見せします。。。。。

2010年7月24日土曜日

暑中お見舞い

イギリスは良い天気ですが、日本がものすごい暑さとなりました。僕は夏のあいだ東京でふらふらしてます。

皆さん体にはくれぐれも注意してください。

2010年7月12日月曜日

オオカミを恐れる

フランスの出版社 Bayard と最近一緒にお仕事しました。子供の絵本雑誌 Les Belle Histoires で j'ai peur du loup (僕はオオカミを恐れる)と言うタイトルのはなし、短いテキストは、オオカミの恐怖のために眠ることができない就寝時に少年の独白です。沢山シンプルなカットと子供の言葉を会わせて暖かい話になります。









最後男の子が「がああああ!」を大きな声で怒鳴るとオオカミの恐怖がなくなります。
このようなシンプルな絵本をよく考えてます。

2010年5月13日木曜日

1週間「Sketchathon」

先週僕が「Sketchathon」と言うスケッチング運動をしました.毎日一前の新しいスケッチを考えて、書いて、スキャンをして英語のブログにポストにしました.テーマはなし、完全に自由の楽書きですが、大体ファンタシー/児童書の世界にしました.

スケッチブックで絵を沢山描くのが普通ですが、毎日で一前を皆さんに見せるのがなかなか面白い企画です。一週間の間のんびり考える日ありますが、大忙しい日も有ります、絵のアイディアより時間の管理がチャレンジでした。
でも毎日にするとだんだんその時間をスケジュールを入れて、沢山絵を書く事ができます.

よく考えると毎日起きてる15時間の中で30分か一時間だけで「スケッチタイム」を作ると一年で365枚の作品アイディアができます.今回は一周間だけのミニチャレンジでしたが、今度は一ヶ月のを考えてます。

先週書きました絵はこれです。。。




2010年4月28日水曜日

最近のスケッチブック

最近国際ブックフェアに行ってから、今までの作品をよく考えてます。僕はイラストレーターとしていろんなジャンルにお仕事をしてます、広告から絵本まで、 絵のタッチが幅広く変わってます.でも今多分お仕事より、自分のためのスケッチブックにある絵が一番「僕」だと思います.例えばこんな感じの物です。これ は落書きと言うより新作品の探査です.



2010年4月3日土曜日

ボローニャ報告

今年のボローニャブックフェアは明るくて、楽観的でした。世界中でイラストレーターにとって出版業界がまだ大変な感じがしてますが、ボローニャで良い本が沢山、編集者が大体アップビートでした。

SCBWI会議が成功でした。1日はワークショップと論議で荷作りしまして、作家、編集者、アートディレクターのスピーカーが皆よかった。テーマはいろいろ有りまして、これから児童書とのデジタルメディアの話がよく出ました。僕が「Books without Borders(国境がない本)」のパネルに出ました。海外の本、国際出版、自分の国と違う文化の本を作るときの話でした。僕の英語のブロッグでもっと細かいレポートが有ります.

会議の次の日からブックフェアが始まりました.SCBWIがスタンド有りまて、世界のSCBWI作家とイラストレーターが作品と本をプレゼンテェーションしました.僕がいろんなイヴェントに出ました.
作品のショーケースがあって、とある日ダッグ・クッシュマンと僕がスケッチ決闘をしました。Facebook に参加してる方が「Bologna Connections」を見るとのビデオが見えます。SCBWIがいろんな国の支部プロモーションしました 、日本のディスプレイもありまして、吉沢ようこさんが担当でした.


毎回フェアで 良い本を見ますが、今年アメリカの出版社 Chronicle が特によかったでした。ジェレミー・ホームズの「There Was an Old Woman who Swallowed a Fly」が賞をとって、とても好きでした.いつもユーロップの出版社が面白いとおもいます、今年フランスのスタンドが特にがよかったでした。
あと、オラン ドのLemniscaat出版が出してる「De Boomhut」(樹上の家)、言葉無しの本、がすばらしかった。

忘れられない事が沢山有りました.アメリカの大きな出版社ランドムハウスが僕の友達とSCBWI東京の担当ホリー・トムソンの諸説「Orchards」を大きくプロモーションしました。沢山編集者と会いまして、フェアの中で、出版社パーティで、町のレストランで、ボローニャが1週間の間出版社町になりました.バスの中でも突然営業が有りました.僕が作家と話をしている時編集者が漏れ聞きまして「絵本のダッミーを見せてください!」をいました。初めって込んでいるバスで作品を見せる事でした。

出版業界がまだ「大変」と皆が思ってますが、今年のボローニャが元気で、フォワード思考でした。ちょっと安心ができまして、帰り僕が凄く元気で、頑張っていい絵本を作りたいです。

2010年3月5日金曜日

ボローニャブックフェア




今年またボローニャブックフェアに行きます。まず3月22日でSCBWIボローニャシンポーシウムで役員としてお手伝いします、それからブックフェアで23日から26日までSCBWIスタンド(Hall 26 A66)に中心にいます。色々なイヴェントに出ます.23日の9:00〜10:00時で僕のイラストレーション作品のショーケースが有ります。それから同じ日15:00〜16:00時で「Duelling Illustrators」(イラストレーター決闘)のイヴェントにでます。他の日学生のポートフォリオ調査などをしてます。

ボローニャブックフェアが世界の一番大きな児童書イヴェントです。世界の出版社が沢山集まって、日本からの出版社ももしろん.日本人イラストレーターがボローニャ国際絵本原画展によく参加して、今年は特に日本人イラストレーターが多いと思います。


もしボローニャにいらっしゃる予定有りましたら是非教えてください。

2010年3月1日月曜日

都市獣


最近、スケッチブックでいろんなアイディア道に散歩してます。このテーマは超現実主義者のジャンルで、変形、変身、並列などのようなコンセプチュアルな楽書きです。

都市が生きているとよく言われます。 じゃ、町が動物だったらどうかと思って、この超高層ビルハリネズミを描きました。